
こんにちは!Mamafull編集長の中島です。
2月19日に開催する<更年期対策ケア講座>、おかげさまで残席1となりました。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みくださいね♪
お申し込みはコチラ→https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e5fdd84636132
昔、私が高校生の頃、夕方になるとよく母は眉間にしわを寄せて目を閉じてソファーにもたれかかっていました。
洗濯物をたたんでいたり食事の準備をしていたりする途中でも、手を止めてソファーに座ることもたびたびあったのですが、私は「眠いのかな」と深くは気に留めてはいませんでした。
今考えると母はあの頃きっと更年期で体がしんどかったんだろうなと思います。もっと母の手助けのために家事をやればよかったと猛反省です。
私は現在37歳、更年期の症状はいまのところありませんが、ホルモンバランスの崩れが心身に大きく影響することは、身をもって体験しています。
女性は月経周期によっても体調が左右されますし、妊娠・出産にもホルモンの変化がつきもの。
休まないとどうしようもない時もあるし、休んでもどうにもならないこともあります(笑)。
年齢を重ねるごとに変化する体も受け入れてあげたいですね。
ということで、大切なことは「まず、知ること」です。
正しく理解しておけば、正しく対処することができます。
「若いから関係ない」という方こそ聞いてほしい。
備えあれば憂いなしです。

コメントをお書きください